こんにちは!鈴木克人です。
当教室は「主婦、または定年後に趣味を探されている方」が「ゆっくりとご自分のペースでコントラバスを演奏できるようになり、クラシックやジャズを通してご自分の世界を広げる事ができる」教室です。
今まで育児や仕事で忙しかった主婦の方や会社員の方が、新しい趣味を始めることで、新たな音楽の世界や人との出会いを見つける事ができます。
皆さん、楽器を習い始めるのにこんな悩みありませんか?
楽器を習い始める初心者の皆さんの悩みに多いのが、
もし皆さんも、上記のような悩みを感じているようでしたら、また折角できた時間を有効的に使いたいと感じているのなら、どうか少しだけお時間をとってこれからお伝えすることをご覧になっていて下さい。
私も大人になってから楽器を始めた一人です。
初めまして!講師の鈴木克人(スズキ カツト)です。
私が強く音楽に興味を持ち始めたのは中学生位の時です。当時の私の最も好きなアーティストは、King of Pop マイケルジャクソンでした。
その頃のバンドブームの影響もあり、音楽を聴くだけでなく演奏したいと思うようになりました。もちろんその当時聴いていた音楽の好みから、自然と私の耳は低音へと。
マイケルジャクソンの音楽はベースが一番目立っていてカッコイイと思っていたので、選んだ楽器は勿論ベースでした。
自分でもウネウネとカッコイイ、踊りだしたくなるようなベースを弾きたい(今でもそれは変わりませんが)とすっかり低音の魅力に魅了されたのでした。
その後ロックバンドでベースを弾き、偶然きいたJazzのCDに衝撃を受けてコントラバス(ウッドベース)を始める事になりました。
なんとか手に入れたコントラバスですが、当然エレキベースと全然違う。
まず大きいし、楽器を縦に構えるし、フレットが付いていないので何処を押さえたら良いのか解らない。弓って、ボーイングって何?という解らないことだらけでした。
エレキベースは何とか独学でも弾くことが出来ましたがコントラバスはそうはいかない、ということで先生を探し、当時新日本フィルのコントラバス奏者石田常文氏に師事、その石田さんの紹介でジャズベーシスト吉野弘志氏に師事しました。
偶然得られた縁でしたがこのお二人が素晴らしい音楽家で、多くの事を教わりました。特に音楽経験の乏しかった私には楽器演奏する基礎的な事をしっかりと教えて頂いたと思います。そしてそれは現在の音楽活動の大きな基礎ともなっています。
私の様に低音の魅力に憑りつかれた方、コントラバスを始めたいが躊躇してる方、楽器を前にして思い悩んでいる方、少なからずいらっしゃると思います。指導者がいなくて自己流で弾いている学生さんも沢山見てきました。
楽器を習うことは私にとっては結果的に上達への近道になりました。試行錯誤してきたからこそ、同じ悩みを抱えたかたに近道を見つける道標に成ることができると思います。
今まで私は、下は中学生から上は70過ぎの生徒さんにレッスンを提供して来ました。初心者の方が多いです。
その生徒さんの中には、上達後、セッションやライブで活躍している方もいますし、アマチュアのオーケストラで活躍なさっている方もいます。
年を取ってから楽器を始めるのは難しい。仕事をしながらレッスンを通うのは難しい。部活や勉強との両立が難しい。
等、様々な生活環境があると思いますが、レッスンのコースもフレキシブルに対応出来る様ご用意しております。皆様にお会いできること楽しみにしています。
当教室に通ったことでコントラバスを弾く技術が確実に上がったと言う声を一部ご紹介。
リラックスしてなんでも質問出来ます。 楽しんでレッスンしてます。60代 男性
とにかく楽しい。やさしく丁寧に教えてくれます。 30代 女性
基礎をしっかり教えて頂けました。 先生のライブを見るのも楽しいです。 50代男性
何かを始める”一歩”を応援します。
これを読んでいるあなたは、時間に余裕が出来、何か新しい事を始めてみたいと考えているかもしれません。
ただ今まで、育児や仕事に追われて、いざ何かを始めようと思っても何を始めてみていいかもわからないかもしれません。
誰もが何か新しい事をスタートするのには勇気がいります。
気軽に参加できる方もいれば、そうでない方もいらっしゃいます。
自分に何が向いているんだろか?レッスンに付いていけるだろうか?と様々な思いが邪魔をするかもしれません。
私も好きな歌手や音楽に影響されて、初めは独学で始めたベースでしたが、コントラバスを触れてみて、その違いや難しさを痛感しました。
きっかけは誰でもこんな感じです。
そして、私がこのコントラバスを続けられたのも、二人の師事との出会いだったと思います。
私の性格上、大きな音楽教室やグループレッスンでの指導では続けられなかったかもしれません。
初めの一歩を踏み出す事が難しいというのがわかっているからこそ、私は皆さんにもっとリラックスしてゆったりご自分のペースで音楽の世界を楽しんで欲しいと思っています。
当教室の特徴①
国立市にある当教室は現役プロのジャズベーシストが教えているコントラバス教室です。
コントラバス初心者の方に、段階的にコントラバスの奏法やジャズの理論、奏法を身に付けてもらえるようにレッスンを提供しています。
初心者の生徒さんの最初の目標は、コントラバスを弾けるようになって、一曲でもアンサンブルが出来る様になる事です。アンサンブルの楽しさを是非感じて頂きたいです。
その後ジャムセッション※に参加したり、ジャズバンドのメンバーになったり、アマチュアオーケストラに参加してみたりと、皆さん1人1人の目標に向けて、コントラバスを弾く事、レッスンする事がさらに楽しくなっていくと思います。
数多くのアンサンブルを経験したからこそ教えられる事があります。
単にレッスンをするだけでなくライブを見に行く事もモチベーションのアップや上達に重要な要素です。講師にお勧めのライブを聞いてみてください。
※ジャムセッションとはジャズクラブで開催されるセッション。アマチュアのピアノ、ドラム、ベース、サックス、ボーカル等様々なパートの楽器の方が、その場で色々な組合せで順番に演奏していくものです。主にプロミュージシャンのホストが演奏のサポートや奏者組合せを支持して行われます
コントラバスの特徴とその魅力
皆さん、コントラバスって聞くとどんなイメージを最初にされますか?
バイオリンやチェロの大きいバージョン?重そう?オーケストラの中で後ろの方にいるイメージ??
バイオリンやピアノと違っていつも後方に位置しているので、あまり目立たない存在のように思えますが(笑)、実はコントラバスは「縁の下の力持ち」と呼ばれる、アンサンブルやオーケストラの中でとても重要な役割を持っている楽器の一つなんです。
大きな楽器だから、男性や背の高い人、手が大きい人でないと演奏は難しいのではないかと思われがちですが、小柄な方でも演奏は可能です。
そして、低音楽器なのであまりメロディーを弾く機会がありませんが、アンサンブルの中で他の楽器を引き立てる、引き立て役なんです。
バイオリンなどの高音、メロディー楽器はコントラバスがあってこその存在なんです!
講師の演奏を実際に聴いてみてください!よく聴いているとボーンと言う低い音でコントラバスの音色が聞こえます。途中からソロ演奏もあります。
コントラバスを演奏するのに向いている方
一概にこの人!と言うことはできませんが、こんな方にコントラバスを弾くのが向いているかと思います。
- 表に出るよりも、縁の下の力持ちになりたい方。
- コツコツと何でも取り組める方。
- 人と違った楽器を演奏してみたい方。
- 他の楽器を引き立てる事に楽しさや喜びを見つけられる方。
- 忍耐強く、気長に続けることができる方。
当教室の特徴②
レッスン中に一人一人にきちんと段階を踏んで理解してもらうために、当教室では個人レッスンを行っております。
グループレッスンで練習を行うと、各自レベルや経験がバラバラな為、その方に合ったレッスンを行うことが出来ません。
またフランチャイズや大きな音楽教室ですと、レッスンの曜日や時間が固定されたり、レッスンの長さも30分から45分と決まっています。この為レッスンの日に他の予定を入れづらくなったり、忙しい方はレッスンを休みがちになり上達が遅くなったりレッスン料も無駄になってしまいます。
当教室は、レッスンの曜日や時間は講師と相談して決められます。またレッスン時間も1時間から3時間と他のスクールよりも長めに取っており、特に2時間、3時間の長いコースはレッスンのなかで課題を練習して出来る様になる事を目的としています。
この長い時間のレッスンは忙しくて日常的に練習時間が中々とれない方には特にオススメです。 皆さんのスケジュールやペース、普段どの位楽器に触れる時間があるか等を考慮してレッスンを組む事が出来るので無駄も無く、上達への道も近くなるでしょう。
グループレッスンで練習を行うと、各自レベルや経験がバラバラな為、その方に合ったレッスンを行うことが出来ません。 またグループレッスン中に、質問や疑問があっても理解できずに終わってしまうかもしれません。 個人レッスンであればその様な不安は無く、納得行くまで生徒さんの悩みにお答えしております。
当教室の特徴③
上達後、講師がホストをしているジャムセッションでアンサンブルを経験できる。
コントラバスの特徴の一つとして、他の楽器とアンサンブルをする事で、より楽器の魅力や、演奏する楽しみを感じる事があります。
1人で1つの楽器を演奏できるようになるのも楽しみの一つですが、他の楽器の演奏者と共に同じ曲を演奏して、同じ時間を共有することで、1人で演奏する事とはまた違った達成感や喜びを感じる事が出来ます。
講師自身もプロのジャズ演奏者として、数多くのアンサンブルを経験しています。毎回の共演者によってセッションの楽しさは一つ一つ違います。またアンサンブルを通して学ぶ事も決して尽きる事がありません。その事が仕事以上のやりがいや演奏する楽しさにより一層の深みを与えてくれます。
生徒さんのレベルがある程度上達した、講師がホストをしているジャムセッションでアンサンブルを経験できるのも当教室の大きな特徴です。
ジャムセッションも毎日の様に色々なお店でやっていますが、特にセッション初心者の方は誰も知らない人ばかりのセッションに行くのはとても勇気が要ります。
講師がホストをしているセッションであれば一歩踏み出せる方も多いと思います。
それでも躊躇される方はピアニストを招いてアンサンブルレッスンをする事も出来ます。
しっかりとアンサンブルの経験を積んでセッションに臨むことができます。
趣味としての楽しみはもちろん、同じ趣味の仲間や、上達してジャムセッションに通う様になると色々な世代の音楽仲間と知り合う事が出来ます。
もし講師のライブを一度見てみたいと言う方は、いつでもライブスケジュールを聞いてみてくださいね!
当教室に通うことでコントラバスを上達出来るようになる5つの理由
- 現役プロのジャズベーシストが教えるレッスン。講師自身も楽器を始めた年齢は決して早いとは言えませんので、楽器経験があまりない方の気持ちに寄り添いながらレッスンを進める事が出来ます。
- 個人レッスンで、レッスン時間も最大3時間までと長め。疑問や質問をその場で聞いて確認できます。
- レッスン日を調節可能なので、忙しい方でも無理なく続けられます。
- 生徒さん一人一人の目標に合わせたカリキュラムを作る事ができる。
決まったシステムや教則本でレッスンを進める事はしないので一人一人の状況に合わせてカリキュラムを作りレッスンしていきます。 - 上達後、講師がホストをしているジャムセッションでアンサンブルを経験できる。もしくはピアニストを招いてアンサンブル出来る。
レッスン日時のご案内
月曜日から金曜日までの9時から14時まで。
講師のライブの無い日は14時以降も24時までレッスン出来ます。
土日祝は講師の演奏予定が不規則な為お問い合わせ下さい。
基本的に講師と相談の上レッスン日時を決めます。
レッスンメニュー
ゆっくりマイペースコース
1時間コース(月2から3回) 7000円(スタジオ代込み)
2時間コース(月2回) 13000円(スタジオ代込み)
3時間コース(月1回) 20000円(スタジオ代込み)
※月何回レッスンを受けるかは自由です。定期的にレッスンを受けたい方は月2回、1時間のレッスンがお勧めです。
入会金 なし
教材費 なし(必要に応じて教則本等を購入して頂く場合があります。)
レッスンのキャンセルはスタジオ代や別途キャンセル料がかかる場合があります。
詳しくは当教室の規約をご覧ください。
体験レッスン
体験レッスンは1時間(カウンセリング20分、実際のレッスン30分程度とお考え下さい。)
体験レッスン場所:スタジオ:サウンドスタジオ Crossroad
吉祥寺 Noah Piano Studio
追伸:私は、コントラバス初心者の方達や今まで独学で学んできた方達に、コントラバスの演奏の楽しさ、アンサンブルの楽しさを実感して欲しいと思っています。
コントラバス、ウッドベースは一見難しそうに見えますが、コツコツと練習をしていけば必ず上達します。
最初にもお伝えしましたが、私自身も楽器をスタートしたのは早い方ではありませんでした。
ですが、素晴らしい講師に出会い、コントラバスの演奏の深さを知る事ができました。
ただ何となく弾いているだけでしたら、それはあなたにとって楽かもしれません。
しかしながら、一つ一つの基礎を大事にして、練習を繰り返すことにより、上達の近道を得る事ができます。
楽器を演奏するのに年齢に早いも遅いもありません。
むしろ、今始めたい!と思った時が、スタートのタイミングだと思っています。
一緒にコントラバスの演奏の楽しさを学んで行きましょう!
体験レッスンで皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
お電話でのお問合せ
(受付時間 9:00-17:00[土日祝のぞく])